スチールラックを導入して食料備蓄のパントリー設置

f:id:hogw:20171215185454j:image

家にはパントリーがないのですが、スチールラックを導入することで無理矢理パントリーを設置しました。事前に分かっていたことではありますが、驚くほどぴったりと収まってとてもうれしいです。

日持ちする食品は、アマゾンのセールなどの安い時に大量購入するようにしています。備蓄があれば、災害や有事など何かあった時にも安心ですし、備蓄自体が資産のようなものなのでそういう意味でも安心ですね。

今までは備蓄はシンクの下などにしまいこんでいたのですが、しまいこんでしまうとやっぱり忘れちゃうんですよね。

スチールラックだといつでも何となく見ることができるので、なんとなく在庫を把握しておくことができて便利です。特に洗面所に置いているので、1日の間に何度も洗面所には行くので、何度も確認できて結構いいと思います。

食料備蓄があると、本当に安心します。何かあっても、とりあえず死ぬことはないなと思えます。バックアップがあるという心強さは明日への活力になります。

 

年内にパントリーを設置するのが目標でしたので、達成できて良かったです。

 

 

2017年中にやっておきたいこと5つ

はてなブログ今週のお題「今年中にやっておきたいこと」を書いてみます。

ふるさと納税の申し込みを完了させること

ふるさとチョイスで、ふるさと納税の申し込みを完了させる。

まぁ、基本的に妻におまかせしているので、僕の目標ではないんだけれど。

活用できるものは、しっかりと賢く活用する。クソ高い税金への対策になる数少ない対応策ですから。

www.furusato-tax.jp

はてなブログの設定を終わらせる

このはてなブログをせっかく始めたので、Google への登録申請や pro 版への申し込み、広告の設置など各種いろいろな設定をできるだけ済ませてしまいたい。

書き続けてさえいれば pro 版の料金はたぶん回収できると思うので、30日間無料のようだし、さっさと pro 版に登録して pro 版を前提で最初から設定した方が良いだろうと考えている。

・最新の四季報をざっくりと読破する

日本株の季刊情報誌である四季報は毎回ちょいちょい読んでいるんだけれども、最後まで読破したことが一度もない。一度きちんと読破してみたいので、それを今年中にやりたい。今一番やりたいこと。

会社四季報 2018年1集 新春号

会社四季報 2018年1集 新春号

 

VALU に登録しておく

個人を株式に見立てたサービスの VALU。配当も無いし人は死ぬし飽きるし、投資家目線で見て、冷ややかな目で見ていたんだけど、発信側として考えてみると、とてもメリットの多いサービスだと気づいたので、やっておきたい。

一応は泡沫ながらもクリエーターなので登録しておいて損はないと思う。実際に本格的に利用するのは来年からでいいんだけど、とりあえず登録するくらいのことは年内にやっておきたいところだ。

valu.is

・ スチールラックを買ったので、食料庫として整理する

アマゾンでスチールラックを買った。ふるさと納税株主優待など、できるだけお得に食料を大量に確保できるように努めている。なので、備蓄を保管するためのスチールラックを買ったところ。ラックを組み立てて、食料庫としてしっかり整理整頓しておきたい。 

 

勝間和代さんを見習って、音声入力に挑戦した

勝間和代のブログに触発されて、音声入力でのブログエントリに挑戦です。

勝間さんは iPad Pro 経由で Windows に飛ばしているみたいですが、ブログを書くだけならシンプルに iPhone のみでできます。

iPhoneはてなブログのアプリを使って iOS の音声入力を使えば良いだけです。

実際に、今このエントリーは音声入力で書いているけれど、なかなかに快適です。

ただし、家族と一緒に暮らしている、音声入力は多少気恥ずかしいものがあります。なので、ひとりでいるときに積極的にブログを書くような雰囲気になっていくのかもしれません。

音声入力を試してみると確かにとてつもなく早いですね。これはもうほとんどチートレベルだと思う。まぁ、音声の認識精度が高いからと言っても、やはりまだまだ誤変換はかなりあるので後から直す必要はあると思いますが、文章を見直しながら自分で校正するんだと思えば、一石二鳥かもしれません。

 iOSでの音声入力は「まる」「てん」「かいぎょう」「なかぐろ」などと言えばきちんと反応してくれるところがすごい。これを iOS 単体のみで利用できることにちょっと驚きです。

 

僕も勝間さんを見習って積極的にブログでの音声入力を活用していきたいと思いました。僕の場合、イラストレーターなので、絵を書きながら音声でブログをかけるのはかなりのメリットになります。絵も描いて、文章も書けるわけですから、ダブルワークですね。

最近、Google の AI スピーカーを購入して音声で何でもできることにちょっと感動していたんだけど、文字入力まで音声でできるようになるとなれば、本当に嬉しい。今の小さい子たちはキーボードとか使わなくなるんじゃないかな。音声入力が当たり前の世界になるのかもしれない。わかんないけど。

自分の子供には早い段階でタッチタイピングを覚えさせたいと思っていたけど、もしかしたらいらない技術になるのかも?

積極的に音声入力を使うようにオススメした方が良いのかもしれないな。その辺はもう少し考えてみてから結論を出そうと思っています。

2017年に買って良かった物を7つ

はてな今週のお題今年買ってよかったもの」を募っていたので、書いてみます。

Nintendo Switch

スプラトゥーン同梱版を買いましたが、ほとんど毎日やっているし、スプラトゥーンはずっと楽しめて飽きないから、結局コスパがいいと思う。

Nintendo Switch スプラトゥーン2セット

Nintendo Switch スプラトゥーン2セット

 

BenQ のモニタ

リビングで Nintendo SwitchYouTubeAmazon プライムビデオを楽しむために購入しました。

どうせ見ないテレビは、これを機にさくっと捨てました。

テレビは負債です。さっさと捨てたほうが身のためです。幸福度が大幅にアップしますよ! 

このモニタはフルHD だし、サイズもゲームにぴったりです。

HDMI の切替器も別に買ったほうがよいです。

同じインチのテレビを買った場合、広告受信機でしかないくせに何倍もしますから、圧倒的なコスパです。

BenQ モニター ディスプレイ GC2870H 28インチ/フルHD/VA/HDMI,VGA端子/ブルーライト軽減

BenQ モニター ディスプレイ GC2870H 28インチ/フルHD/VA/HDMI,VGA端子/ブルーライト軽減

 

 

iPad Pro と Apple Pencil

タブレットで使える違和感のないレベルのペンに驚き。

もうこの先、一生ノートを買う必要がないんだなと思うと、結局コスパが良いと思います。

Apple iPad Pro Appleペンシル/MK0C2J/A

Apple iPad Pro Appleペンシル/MK0C2J/A

 

MacBook

トレードで少し稼いだので、トレード用にフルスペックにして注文した。

軽いので持ち運びがほとんど苦になりません。

MacBook (12-inch/1.1GHz Dual Core Intel Core m3/256GB/8GB/802.11ac/USB-C/ローズゴールド)

MacBook (12-inch/1.1GHz Dual Core Intel Core m3/256GB/8GB/802.11ac/USB-C/ローズゴールド)

 

Google Home Mini

AI スピーカーはオンキョーのやつを買うつもりだったけど、Mini が発表されて安いのであっという間に購入。結果、これで満足しちゃったのでそのまま使い続けています。

音楽を聞く機会がずいぶん増えたし、かなり便利で楽しいです。

安すぎるしコスパ最強。

クリスマスツリー

ショッピングモールで 300円で売っていたクリスマスツリーが子どもに大好評。

飾り付けは 100円ショップでいくらでも売っているので、かなり低コストでツリーを導入できました。分解してしまっておけるので来年も使えるから、脅威のコスパです。

Nintendo 3DS の「とびだせどうぶつの森

任天堂のカタログを Kindle でダウンロードしたら、500円引きクーポンがついていたので、いまさらながら購入して遊んでいます。

スマホ版をやってみてクソゲーなんだなと思いこんでいましたが、やっぱり 3DS 版は格上でした。1つのソフトだけで家族みんなが楽しめるので、圧倒的コスパです。

今年買って良かったものは、MacBook 以外はあきらかにコスパが良い物ばかりでした。

はてなブログ始める。

勝間和代はてなブログに引越してきたらしい。

すぐにホッテントリ入りしていて流石。

これが好材料となって、はてなは不死鳥の如く復活すると思う。

勝間和代は相当フォロワーが多い。

Twitterのフォロワー61万人、FBページ購読者4万6000人、無料メルマガ4万7000部、有料メルマガ4000部。著作累計発行部数は500万部とのこと。

フォロワーや論客がどんどんはてなブログに参入してきそうな予感。

だから、今こそブログを始めるときだと思い、ぼくも今日から始めることにします。